18 C
Tokyo
14.4 C
Osaka
2025 / 11 / 28 金曜日
ログイン
English
飲料系酒類ビール市場は“ラガーが9割” 挑戦状叩きつける「有頂天エイリアンズ」 ヤッホーとセブンが共同開発
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

ビール市場は“ラガーが9割” 挑戦状叩きつける「有頂天エイリアンズ」 ヤッホーとセブンが共同開発

日本で一般的なラガービールとは“真逆の味わい”。挑戦的なうたい文句をひっさげて登場したのは、ヤッホーブルーイングがセブン-イレブン・ジャパンと初めて共同開発したビール、その名も「有頂天エイリアンズ」。未知の味と、売場で遭遇できる。

「クラフトビール市場を広げる次の一手。半年に1回くらいしかクラフトを飲まない人が約1千万人いて、この人たちにもうちょっと飲んでいただければすごいことになる」。5月21日の発表会で、ヤッホーブルーイングの井手直行社長が意気込んだ。

売場で選ぶ楽しさを広げるため、既存の製品とは異なる味わいを目指した。両社の担当者が存分に議論を重ねながら、2年の歳月をかけて開発した自信作だ。

一般的に飲まれる「透明ですっきり・苦みが強め・穏やかな香り」のラガービールとは真逆の、「濁ってまろやか・苦み控えめ・トロピカルな香り」といった特徴を持つ、近年注目の「ヘイジーIPA」と呼ばれるスタイルに仕上げた。

「自由時間をぶち上げる」

ヤッホーの現行製品では最多量のホップを使用し、トロピカルな香りに。過去最多量のオーツ麦も使うことで、シルキーな口当たりを実現した。「自由時間をぶち上げる」をコンセプトに、遊び心あるパッケージやネーミングで“一人時間”の気分を盛り上げる。

昨年12月に長野・山梨県など一部地域でテスト販売したところ、当初2か月の販売を想定していた在庫が1か月で早々に完売。普段ビールを買わない顧客の購入比率が他ビールの約2.3倍と、新規ユーザーの高支持も確認できた。

「世界には150種以上のビアスタイルがあるが、日本のビールは95%がラガー」と語るのは、セブン-イレブン商品本部の上條智氏。

「ラガー以外の多様性あるビールを楽しんでいる国ほど、1人あたりのビール消費量が多い。さまざまなビアスタイルを楽しめるようにすることで、まだまだビールは成長できる」とみる。

セブンの店舗では、定番系のビールはおつまみとともに購入されることが多い一方、クラフトビールは食事に合わせる酒としておにぎりや惣菜などと一緒に買われる傾向が強いといい、客単価向上のカギを握る商材でもある。

「ヤッホーの何がすごいかといえば、ものづくりへの情熱。細部へのこだわり、自由で革新的な発想力にわれわれの店舗網を掛け合わせ、お客様を笑顔にすることでビールのマーケットを拡大したい」と話す上條氏。

井手社長も「膨大な顧客データを持つセブン-イレブンには小売最大手としての知見が山ほどあり、多くのアドバイスをいただいた。その力がなければここまでの完成度にはならなかった」と語った。

「有頂天エイリアンズ」は350㎖、税別318円。度数6.0%。21日から首都圏と長野・山梨県のセブン-イレブンで先行発売したのに続き、6月11日からは全国の店舗で順次発売する。

関連記事

インタビュー特集

日清オイリオ久野社長 価格改定の早期完遂目指す 家庭用、中長期視点で強化

日清オイリオグループの久野貴久社長は、喫緊の課題として価格改定の早期完遂と、ホームユース(家庭用油)の販売強化に取り組む方針を示した。

J-オイルミルズ春山社長 次元の異なるコスト環境 油脂、価格引き上げ急ぐ

J-オイルミルズの春山裕一郎社長執行役員CEOは、油脂のコスト環境が悪化する中で、「価格改定の浸透を急ぐ」方針をあらためて強調した。

新潟・葵酒造、2年目は自社栽培米で仕込む 「Domaine Aoi」始動 「日本酒になじみがない方にも」青木代表

「飲むことで幸せを感じられるような日本酒を提供していきたい」と話すのは葵酒造(新潟県長岡市)の青木里沙代表取締役。昨年冬、JR長岡駅からほど近い場所に位置する創業160年超の旧高橋酒造から事業を引き継ぎいだ。

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点