11.8 C
Tokyo
12.9 C
Osaka
2025 / 11 / 14 金曜日
English
加工食品調味料・カレー類味の素「Bistro Do」「おうちファミレス」体験 家庭で手軽にファミレスの味わい
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

味の素「Bistro Do」「おうちファミレス」体験 家庭で手軽にファミレスの味わい

味の素社は、洋食に特化した「Bistro Do」シリーズで調理すれば、自宅でもレストラン気分が楽しめると、3月21日から3日間限定で「おうちファミレス」体験イベントを行い、商品の認知拡大と購買促進につなげた。

これは渋谷のイベントスペースにファミレスをイメージしたスペースを設け、お子様ランチ風に盛り付けた「Bistro Do特製お子様ランチ」を300円(税込)で試食。また、当日、先着順で申込んだ人にはコック帽とオリジナルエプロンを着用し、シェフになりきって、お子様ランチの一部調理と盛り付けが400円で体験(〝おうちファミレス″シェフなりきり体験)できるとあって、スマホを携えた家族連れで賑わい、参加者には「Bistro Do」1品種がプレゼントされた。

「Bistro Do」シリーズは、フライパンで10分以内に洋風のメインのおかずが調理できる洋風合わせ調味料。中華風でメニュー起点の「Cook Do」や、和風で素材起点の「Cook Doきょうの大皿」とは異なり、2021年からソース起点による「献立のアクセント」をポジショニングとした新・おかず調味料として商品化。24年8月には、22年秋冬改訂時のターゲット規模より大きい規模(ファミリー層)を狙い、「食卓のアクセントになるメインのおかず」とし、和風・中華メニューの買い回りとして定着させるためリニューアルした。

お子様ランチ風に盛り付けた「Bistro Do特製お子様ランチ」
お子様ランチ風に盛り付けた「Bistro Do特製お子様ランチ」

変更点は、メニューユーザーに受け入れやすい3~4人前(従来は2~3人前)に変え、「きょうの大皿」と同価格にして買い回りによるトライアルを促進。また、パッケージも「ソースが抜群に美味しい」をイメージして刷新し、店頭での認知性を高めた。その結果、24年10月から25年2月までの出荷量は前年同期比190%を記録。お客様からは「パッケージに惹かれて買った」や「自発的にパスタにアレンジした」などの声が寄せられた。

同社では4品の技術的なこだわりについて、「ガーリックトマトチキンステー用」は、3種のにんにく原料を使い、パンチのあるおいしさを実現。「濃厚チーズクリームチキンソテー用」は、4種のチーズとチーズ感、濃厚感を高める独自原料を使用。「濃厚デミグラスチキンソテー用」は、独自技術で深みのある味わいを実現。「なすのボロネーゼ風炒め用」は醸造感と肉のうま味を高める技術により風味を強化したとしている。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点