本日11月7日は立冬。二十四節気の一つで暦上では冬の始まりの日である。ようやく夏が終わり肌寒い季節になってきたが、今年も夏の時期が長く続いただけにこれまでの気温との寒暖差で体調管理が難しい時期となった。
▼SMの店頭では秋冬商品が所狭しと並ぶようになった。野菜売場では大根、里芋、さつまいも、白菜、かぼちゃなどの野菜が積み上がり秋から冬の季節の到来を感じさせる。旬の野菜は体を温めるだけでなく季節を感じる目安になる。特に根菜は食物繊維や糖質が豊富で体温上昇効果や生活習慣病予防に役立つとされる。
▼その時々の食材を意識して摂取することで日常の生活リズムも自然に整いやすくなる。鍋や温かい汁物を食す時間は寒くなってくる季節には欠かせない。入れる具材によって味のバリエーションを楽しむこともできる。
▼食材とのかかわりを通して暮らしを整えるきっかけになる。筆者も日頃は不摂生な生活を送りがちであるだけに、これからの季節を意識しながら健康や食生活の質を保つライフスタイルを送れるように心掛けたい。


