18.8 C
Tokyo
19.7 C
Osaka
2025 / 11 / 02 日曜日
English
その他機械・資材目詰まりを知らない驚異的性能 超音波振動ふるい機を凌ぐ分級性能 マツボー
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

目詰まりを知らない驚異的性能 超音波振動ふるい機を凌ぐ分級性能 マツボー

マツボー(TEL03-5472-1734)は1949年、「欧米を始めとする世界各国の優れた機械や新しい技術を導入し、日本の産業界の発展を通じて社会へ貢献する」を理念に、当時の松坂屋百貨店商事部の中で創業。戦後復興途上にある中、独自の情報収集力を駆使し、欧米の進んだ技術やそれを応用した機械・設備を、いち早く国内の産業界に紹介・提供してきた。これにより、機械専門商社の道が開かれ、1955年に同社の前身である松坂貿易が設立され、現在の社名につながっている。

そして、常に機械専門商社として、最先端の技術に目を向け、新たなる商品・新たなる価値を提案。ユーザーのニーズを知り、それに必要な技術や製品情報の提供に加え、ユーザーの目標実現のためのエンジニアリング機能を提供するなどのフォアサービスから、設備・装置改造のコンサルティング、機器納入後のアフターサービスに至るまでの一貫した体制を整えている。その同社が、「異物混入対策」向けに販売を強化しているのが次の製品である。

【FSハイシフター】

同社がメーカーと共同開発した振動ふるい機で、従来のものと違い、左右に2台の振動モーターを搭載することで、横ではなく主に縦方向の振動を発生させるのが大きな特徴だ。

その他独自の機構により、強力な波動運動がスクリーンに生じ、原料が激しく飛び跳ね上げられて解砕され、スクリーンをスムーズに通過し、目詰まりのない極めて高効率な分級を実現。従来の振動ふるい機では、目詰まり抑制のためタッピングボールを使用して強制的に縦振動を発生させるが、それがないのでコンタミ防止にもつながる。

スクリーンの交換作業は、交換するスクリーンを補強金網に押さえリングで固定するだけである。スクリーンテンションは、あらかじめテンション管理されたカセット式補強金網を使用するので、ユーザーが、スクリーンの交換時に厳格なテンション管理をする必要はない。

また、その目詰まり抑制効果により、より細かい目開きのスクリーンが使用できるため、より多様な異物の混入を防止できる。例えば、超微細な「抹茶」も目開き50ミクロンのスクリーンでも目詰まりせず、異物を除去するとともに、歩留り良く分級できる。油分や水分を含み付着性のある原料も得意とする。分級性能は、ハイコストな超音波タイプの振動ふるい機を凌ぐほどだ。乾式の微細な目開きの異物除去だけでなく、凝集ダマ解砕、微粉カットなどの応用も、可能である。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点