J-オイルミルズに日本ビタミン学会賞 ビタミンK2の研究・普及に貢献

J-オイルミルズの研究チームが、2025年度日本ビタミン学会「企画・技術・活動賞」を受賞し、先月開かれた日本ビタミン学会第77回大会で授賞式が行われた。

日本ビタミン学会は、ビタミン学の進歩・発展に貢献することで国民の健康増進に寄与することを目的に1949年に設立。企画・技術・活動賞はビタミンとバイオファクターの価値を科学的に裏付け、国民の健康と福祉に役立つような活動に贈られる賞で、J-オイルミルズが長年取り組んできた食品用ビタミンKの開発・有用性の研究・普及に向けた取り組みが評価された。

ビタミンKは脂溶性ビタミンの一種で、正常な血液凝固に必要なビタミンとして発見され、その中でもビタミンK2は骨粗しょう症の治療薬として1990年代半ばから注目されてきた。

J-オイルミルズでは90年代に納豆菌によるビタミンK2(メナキノン-7、以下MK-7)の発酵生産および抽出・精製に関する開発を行い、商業生産を開始。30年以上にわたって国内外の食品やサプリメントにビタミンK2の供給を行ってきた。

00年代に入り、MK-7の骨に対する効果(骨密度、骨強度、骨量の減少抑制)と動脈への効果(柔軟性維持)が認められ、欧米においてビタミンK2、その中でもMK-7の市場が急拡大した。

同社では、欧州食品安全機関のNovel Foodsや米国self-GRASなど各国の認証取得や規制に対応し、食品素材として国内外での販売を拡大。約30年にわたるビタミンK2(MK―7)に関する研究開発や、国内外での普及・啓発に取り組んでいる。