11.9 C
Tokyo
9.9 C
Osaka
2025 / 11 / 04 火曜日
English
飲料系飲料「ミニッツメイド ゼロシュガー レモネード」好発進 発売6週間で1000万本、発売8週間で「Qoo 白ぶどう」の2.5倍の出荷本数
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

「ミニッツメイド ゼロシュガー レモネード」好発進 発売6週間で1000万本、発売8週間で「Qoo 白ぶどう」の2.5倍の出荷本数

 コカ・コーラシステムの「ミニッツメイド ゼロシュガー レモネード」が好スタートを切った。

 3月24日の発売から6週間の出荷本数は1000万本を記録。発売8週間では、昨年話題となった「Qoo 白ぶどう」の2.5倍を記録した。

 好調要因は、商品の健康感と「ミニッツメイド」ブランドのブランド力にあるとみられる。
 同商品は、ゼロシュガー、ゼロカロリーでビタミンCやナイアシンなどのマルチビタミン入りの設計。

 低果汁飲料として、ゴクゴク飲めてジュースほど重くない味わいに仕立てられている点も好調要因とみられる。
 日本コカ・コーラが流入元を調査したところ、フルーツジュースからの流入は6.4%にとどまり、水・茶系飲料・コーヒーなどのカテゴリからの流入が多いことが判明した。

 レモンのフレーバーで飲みやすいだけでなく、600mlという大容量によって、日常の水分補給ニーズも獲得したようだ。

 販売チャネル別動向では、コンビニの売上が大きく、次いでスーパーとなっている。 
 大手コンビニ3社に導入されたことで、トライアル獲得につながっている。

 同社調査によると、スーパーでの併売アイテムは、カロリーありの他社レモネードと比較してアイスクリームや菓子パンなどが目立ったという。
 「健康も気になるけれど、食べたいものを食べたい。だからせめて飲み物はカロリーもシュガーも抑えたいという意識が見られた」(日本コカ・コーラ)という。

 主要購買層は、40-50代の男女。コミュニケーションターゲットの20‐30代以外の層を獲得できたことから「『ミニッツメイド』ブランドのおいしさへの信頼感と、ゼロシュガー・ゼロカロリーという身体への負担の軽さが相まって、店頭接触のみの層へダイレクトに価値を伝達できたと考えている」とコメントする。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点