13.9 C
Tokyo
13.1 C
Osaka
2025 / 11 / 01 土曜日
English
加工食品即席麺・即席食品ローソン 新PBカップ麺「スープ激うま!」シリーズ 「高品質×お手頃価格」で潜在需要を開拓
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

ローソン 新PBカップ麺「スープ激うま!」シリーズ 「高品質×お手頃価格」で潜在需要を開拓

ローソンは、プライベートブランド(PB)「エルマルシェ」のカップ麺で新たに「スープ激うま!」シリーズを立ち上げる。

スープのおいしさにとことんこだわったことが特長で、有名店コラボなど300円超の高級カップ麺に匹敵するクオリティを目指しながらも、手に取りやすい価格(税込238円)に設定した。

カップ麺を担当する商品本部飲料・加工食品部の妹尾翔マーチャンダイザーは「新たなチャレンジでカップ麺の高価格帯とレギュラー価格帯の中間に潜在する需要を掘り起こしたい」と期待を寄せる。

■インパクト大の2フレーバー投入

「スープ激うま!」シリーズは、10月29日から「激辛味噌ラーメン」と「濃厚豚骨ラーメン」の2品を発売。ともにスープの本格感や濃厚感にこだわったインパクトある味わいで、「まずはローソンに新しくておいしいカップ麺があることを印象づけたい」(妹尾氏)。

容器はどんぶり型のレギュラータイプを採用。高級カップ麺に比べるとサイズが小ぶりなため、スープの量が自然と抑えられ、具材も少なめにするなど製造コストを削減した。妹尾氏は「お客様に負担をかけることなく、品質を担保しながら価格を下げられるように工夫を積み重ねた。既存PBのラインアップにどんぶり型のレギュラーがないこともあり、視覚的にも差別化できる」。

■ヒット商品「麺大盛り」拡充

同社のカップ麺カテゴリーの上期(3~8月)販売高は数量ベースで前年クリア、金額ベースで約110%。うちPBが約120%で牽引し、直近の売上構成比は約20%まで高まった。

PBはヒット商品「麺大盛り」シリーズ(23年4月発売)を拡充。売れ筋の「辛みそラーメン」に続き、今年4月に「天かすうどん 七味付き」、5月に「コク辛とんこつラーメン」、7月に「辛麺」を相次ぎ投入した。フレーバーの追加で選択肢を増やすとともに、好調なうちに店頭での露出を広げることで「大盛りカップ麺と言えばローソンというイメージを醸成していければ」(妹尾氏)。

タテ型カップ麺のレギュラーは9月から既存3品をリニューアル。「芳醇しょうゆラーメン」「コク旨みそラーメン」「鶏しおラーメン」にネーミングも一新し、それぞれ奥深い味わいに仕上げターゲット層の拡大を目指した。

専売商品では「ローカルシリーズ」に注力。日本各地で愛されるチェーン店の味わいを再現し全国発売するもので、9月は北東北の「Aji―Q」、10月は岩手の「マルカンビル大食堂」、奈良の「彩華ラーメン」を順次商品化する。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点