13.8 C
Tokyo
12.4 C
Osaka
2025 / 11 / 04 火曜日
English
飲料系飲料免疫ケアに役立つスポーツドリンク キリンビバレッジが「プラズマスポーツ」で提案 「プラズマ乳酸菌」配合
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

免疫ケアに役立つスポーツドリンク キリンビバレッジが「プラズマスポーツ」で提案 「プラズマ乳酸菌」配合

 キリンビバレッジは夏場に向け、キリンの独自素材「プラズマ乳酸菌」を配合した機能性表示食品「プラズマスポーツ」の露出を強めていく。

 同商品は「プラズマ乳酸菌」入り飲料の飲用機会と飲用層拡大を目的としたもの。運動時や発汗後に飲まれる傾向にあるスポーツドリンクの飲用シーンに免疫ケアに役立つものとして訴求していく。

 取材に応じた堀川茉夏(まなつ)マーケティング部ブランド担当は、「プラズマスポーツ」の開発背景について「秋冬に感染症対策への意識の高まりとともに免疫ケアの需要も高まるが、キリンとして免疫ケアは感染症対策だけではなく、お客様が元気な毎日過ごすために必要なものだと考えている。春夏に飲む機会が増えるスポーツドリンクというカテゴリーから商品を発売することで、新たに『免疫ケア』とお客様の接点を広げていきたい 」と語る。

 キリン調べ(2022年6月定量調査・40代n=75、50代n=62)によると、スポーツドリンクカテゴリーユーザーの約4割を占めるボリューム層は、スポーツドリンクに対して、栄養・成分が摂れると同程度の割合で免疫ケアに期待を寄せていることが判明した。

キリンビバレッジの堀川茉夏(まなつ)マーケティング部ブランド担当
キリンビバレッジの堀川茉夏(まなつ)マーケティング部ブランド担当

 「プラズマスポーツ」は、その免疫ケアへの期待に応えるべく、「プラズマ乳酸菌」1000億個を配合し、さわやかなシトラスミックス味(無果汁) に仕立てられている。

 味わいについては、すっきり飲みやすい王道のスポーツドリンク味を目指したという。

 「スポーツドリンクはゴクゴク飲めて止渇ニーズを満たせるのが重要な価値。甘すぎるとスポーツドリンクとして飲まれない恐れがあったため、すっきりとした後味や、喉ごしを意識して開発をした」と説明する。

 キリンの推定によると、スポーツドリンク市場は2022年、人流回復や夏場の好天が追い風となり数量ベースで10%伸長した。今年は大幅増となった前年の反動や夏場の天候など不確実要素を加味して1%程度の伸長を見込む。

 地球温暖化による気候の亜熱帯化や、多様化する運動・水分補給に勝算を見出す。

 「カラダを動かす機会やサウナのトレンドなどスポーツドリンクを飲むシーンも多様化していることから、スポーツドリンク市場は引き続き伸びていくとみている。プラズマスポーツも運動・スポーツなど発汗時にスポーツドリンクの1つとして、気軽に飲んでいただきたい。」と述べる。

売場に並ぶ「プラズマスポーツ」
売場に並ぶ「プラズマスポーツ」

 今夏に向けては「キリンチャレンジカップ2023」で日本代表に商品を提供したほか、スポーツシーンでの露出を検討。
 「デジタル広告などによって運動時の免疫ケアを分かりやすくイメージしていただけるような施策を現在検討している」という。

 夏以降も「プラズマスポーツ」を継続して販売していく。

 「まずは免疫ケア市場を広げていくことを最優先課題としている。免疫市場の拡大に注力する中で、『プラズマスポーツ』を1つのきっかけに間口(飲用層)を広げて、お客様の元気な毎日に貢献していきたい。このことを流通様にもご理解いただきながら商品を並べていただくようにしていきたい」と意欲をのぞかせる。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点