14.7 C
Tokyo
12.3 C
Osaka
2025 / 11 / 01 土曜日
English
飲料系飲料アサヒ飲料、新入社員62人が飲料業界の春に「颯」 3日の入社式後・東京スカイツリーで緑茶新ブランドをサンプリング
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

アサヒ飲料、新入社員62人が飲料業界の春に「颯」 3日の入社式後・東京スカイツリーで緑茶新ブランドをサンプリング

 アサヒ飲料の新入社員62人は3日、この日行われた入社式の後、東京スカイツリー(東京都墨田区)のメインエントランス前に集結し、緑茶飲料の新ブランド「颯(そう)」のサンプリングイベントに参加した。

 「颯」はスッキリした味わいと香りが特長の緑茶飲料で同社の最注力新商品の位置づけとなる。4日に新発売される。

 「明日発売の緑茶飲料です」――。
 新入社員が先輩社員の指導のもと道行く人に積極的に声掛けして275mlPETの「颯」を手渡していった。

 米女太一社長もこれに加わり「新入社員にとって最初にお客様と接する経験は、これからのビジネスで役立つ。新入社員自身がフレッシュな風を吹かせてほしい」と期待を寄せる。

取材に応じた新入社員の渡辺開さん(左)
取材に応じた新入社員の渡辺開さん(左)

 入社式では、新しい価値を生み出していくために大きな夢を持つことと一生懸命勉強することの大切さを訓示。
 「新入社員には大きな夢を持ち、しなやかで強く生きてほしい。しなやかであるためには、正確に様々なことを理解することと明るく捉えることが大事。ワクワクして笑顔で仕事をしてほしい」と述べる。

 新入社員はサンプリング後、7日までの5日間、研修を受け、その後、各部署に配属される。

 神戸支店に配属される新入社員の渡辺開さんは「社会人の第一歩を踏み入れた実感が沸いてきたのと同時に、アサヒ飲料から12年ぶりに出される緑茶ブランドと一緒にスタートできると考えると元気づけられる」と語る。

率先垂範するアサヒ飲料の米女太一社長
率先垂範するアサヒ飲料の米女太一社長

 「お客様に商品を快く受け取っていただき嬉しく思った」と感想を寄せるのは岡崎支店に配属される新入社員の白石爽太さん。商品開発でアサヒ飲料が手薄とするカテゴリーを盛り上げていくのが夢だという

 コロナ禍で自粛されていたサンプリングイベントが解禁の様相を呈し、緑茶飲料市場ひいては飲料業界に「颯」のような新風が巻き起こることも期待する。

 米女社長は「颯という名前のように、新しい風を産業の中に吹かしていきたい。厳しい環境ではあるが、これから人流はますます増えていき、いい感じで産業は進んでいく」との見方を示す。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点