13.3 C
Tokyo
12.9 C
Osaka
2025 / 11 / 04 火曜日
English
飲料系酒類日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」 世界的ポップアーティストのロメロ・ブリット氏とコラボ 1本100万円、全世界100本限定
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」 世界的ポップアーティストのロメロ・ブリット氏とコラボ 1本100万円、全世界100本限定

 高級日本酒ブランド「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」は、世界的ポップアーティストのロメロ・ブリット氏とコラボレーションし、フラッグシップの「百光」ブランド初となる5年熟成のヴィンテージを全世界100本限定で11月5日から販売する。内容量は720ml、価格は1本100万円(税別)。

 今回は同氏が海外でも絶大な知名度を誇る葛飾北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」をモチーフにしたアートワークを描き、ラベルにも採用した。

 11月4日に都内で発表会を開催。コラボのきっかけは、ロメロ・ブリット氏が来日した際に「百光」を初めて飲み、従来の日本酒では得られなかったおいしさに感動した体験にあるという。

 その後、同氏のアート作品を日本で販売するホープベアー社の鈴木洋太社長と、「SAKE HUNDRED」のブランドオーナー生駒龍史氏(Clear代表取締役CEO)の縁が深まった。

 商品名は「百光 ROMERO BRITTO ―Hokusai Edition―」。製造は山形県の楯の川酒造。同県産で有機栽培した酒米「出羽燦々」を100%使用し、精米歩合18%まで磨き込んだ。

 その酒質について、生駒氏は「突き抜けるような透明感と熟成による複雑性を両立させた唯一無二の味わいで抜群においしい。自信を持ってお届けできる」と評価。

 2020年醸造の「百光」に熟成のポテンシャルを感じたことから、氷温と低温という2つの温度帯で約5年にわたり熟成させ、このたび完成に至った。

 席上、生駒氏は「われわれの日本酒は世界のラグジュアリーブランドとして選ばれる存在を目指している。アルコール飲料としてのアプローチだけでなく、人生を豊かにするし好品として広めていきたい」との想いも語った。

 購入者には特典として、ロメロ・ブリット氏の直筆サインが入ったギャランティカードとラベルの額装を特別カートンで届ける。また来年夏に開催予定の「SAKE HUNDRED」特別ペアリングディナーにも無料で参加できる。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点