13.9 C
Tokyo
13.1 C
Osaka
2025 / 11 / 01 土曜日
English
トップニュース関西最大級の駄菓子店 親子連れやシニア、学生まで 丸正高木商店
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

関西最大級の駄菓子店 親子連れやシニア、学生まで 丸正高木商店

菓子・食品卸の丸正高木商店(京都市)はこのほど、JR二条駅前の商業施設BiVi二条に「昭和レトロ横丁 駄菓子ワールド」を開店した。店舗面積120坪、関西最大級の駄菓子テーマパークで、2000種類を超える駄菓子を揃える。

店の象徴が白いダイハツ・ミゼット。その周りに飾られた懐かしい商品看板も目を引く。ほかにも瓶コーラの自販機、赤い公衆電話に丸いポスト、リヤカーなどが昭和を演出。BGMも当時のヒット曲が中心だ。

1個10円の飴玉からガム、チョコレート、ラムネ菓子など100円以下の駄菓子をばら売りするほか、“大人買い”を促す箱売り商品も用意。「ヤングドーナツ」「おやつカルパス」などが人気という。

今では入手するのが困難な「糸引き飴」「棒きなこ当」も箱入りで並ぶ。駄菓子の定番「うまい棒」はバラから30本の袋入り、プレミアムまで圧巻の品揃え。するめやカツなどプラ容器に入った珍味もケースごと買える。

このほか、老舗の京菓子、全国各地の名産菓子と食品、PBの「昭和ロマン」シリーズ、NB菓子の関西版などテーマに沿った多くのコーナーが設けられ、幅広い客層に対応する。

箱入り商品で大人買いも促す
箱入り商品で大人買いも促す

催事ブースでは、同じ施設にある映画館で上映中のアンパンマンの関連品をコーナー化。親子連れを中心に関心を集めていた。菓子のほか雑貨や酒類の売場も設け、近隣にある同社の旗艦店「卸売ひろばタカギ 三条店」で人気の企画“訳あり特価品”も展開する。

オープンから1か月が経ち、平日の午前はシニア層、午後は近隣の大学に通う学生、週末はファミリー層が多く来店している。同店の向かいには、インバウンド向けの免税店が営業しており、今後は近隣のホテルなどへチラシを配り、訪日客にもアピールする考えだ。

  ◇  ◇

高木良典社長にオープンの狙いや今後の展開を聞いた。

当社は卸と小売を運営しているが、新たに菓子をメーンにした小売店を模索していた。全国の駄菓子を扱う店を視察し、アドバイスをいただきオープンに至った。
駄菓子だけでなく、お土産や雑貨を販売することで単価増を図りたい。また、本業である卸売のショールームとしても位置付け、イベントや販促でのまとめ買いにつなげる。

平日は40~50万円、週末は100万円以上で平均日販80万円を目標としており、オープンからここまでは順調に推移している。商業施設内なのでイベントが開かれることも多く、今後の集客に期待する。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点