本日2月14日はバレンタインデーだ。キリスト教の聖人「聖ウァレンティヌス」がその由来といわれる。元来2月14日は結婚と家庭の女神とされたユーノーの祭日で、キリスト教とともに浸透していったとされる。
▼バレンタインデーは大切な人へ贈り物をして愛や感謝を伝える日とされる。国によって異なるが、その多くは恋人や家族、友人などにメッセージカードや花束、プレゼントを贈り合うというのが慣習化している。
▼日本のバレンタインデーは昭和30年代から40年代にかけてチョコレート会社や百貨店が行った広告やイベントを通じて独自の文化として定着した。女性から男性へ贈り物をするのが一般的で、チョコレートがプレゼントの定番となっている。
▼近年はバレンタインに誰かにプレゼントを贈るという風習が減少している。一方で親しい友人や自分へのご褒美としてチョコを贈りたいというニーズが増加。「友チョコ」や「自分チョコ」など新ジャンルのチョコが登場している。人付き合いの在り方が大きく変わる中で商流も様変わりしてきているようだ。
![]() |
![]() |