13.3 C
Tokyo
12.9 C
Osaka
2025 / 11 / 04 火曜日
English
トップニュース未来あるコメ産業に 農家も儲かる仕組みが急務 神明 藤尾社長
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

未来あるコメ産業に 農家も儲かる仕組みが急務 神明 藤尾社長

「令和の米騒動」と言われた今年の夏。6月頃から市場に品薄感が漂ったことに加えて、8月の地震や台風などの災害に備えて、消費者が買いだめしたことで需要が急増してコメ不足となった。

農林水産省によると、昨年に収穫された令和5年度産水稲の作付け面積(主食用)は124万2000ha、前年対比9000ha減。猛暑が稲に高温障害をもたらし、米どころの新潟をはじめ各地で不作となった。

コメ卸最大手の神明の藤尾益雄社長は、今回の米騒動について「そもそもコメの生産力が低下していることが原因。根本的に打開しなければ、再び大変な状況に陥る」と危機感を募らせる。生産力低下の要因や直近のコメ市場について聞いた。

  ◇  ◇

平成5年(1993年)に「平成の米騒動」と呼ばれた大不作があった。この時のコメの作付け面積は全国で約200万ha、コメ農家は270~280万人だったため、翌年には不足が解消された。それがいまや125万ha、85万人。30年間でコメ農家が3分の1に減った。この状況ではまた何かあれば大変なことになる。コメ農家が減った要因の一つは、食の多様化によりコメ消費が低下したこと。二つ目はコメの価格が低く再生産価格を割っていて、後継者が育たないこと。

今回「令和の米騒動」がニュースとして大きく取り上げられ、コメの重要性を消費者、スーパー、外食産業が再認識するきっかけとなった。価格が高騰しても受け入れられることが分かったので、生産者にとっても意欲向上につながるのではないかと期待している。

今後はいかに消費を落とさないかが課題。そのためには若い人に、おにぎりでもどんぶりでも、とにかくコメを消費してもらう努力が必要。また訪日外国人に対して、外食産業やスーパーが、しっかりとコメを食べてもらう取り組みも大切だ。

夏以降は消費の冷え込みを心配していたが、主食用輸入米SBS(売買同時入札)は好調に推移している。年間約10万tのSBS枠(1回当たり約2.5万t)の入札に対して、1回目(9月)7.5万t、2回目(10月)7.8万tの応札があった。外食などエンドユーザーを中心に外米の要望が強く、当社も一部に外米とのブレンド米を提供している。

高値による消費減退を懸念していたが、当社の販売だけで言えば、前年以上に好調に推移している。ただ令和5年度産のコメの高騰は、あくまでも業者がつくった相場であり、生産者に還元されていない。令和6年産も高値が続いて、ようやく潤い始めた。

農業の新規就労者はまだまだ少ない。基本的には現在の担い手の家族に継いでもらうのが一番良いと考える。全国の産地を訪問して生産者に直接会い、後継者を問うと、体感的には2割ほどしかいない。農家が稼げる仕組みをつくり、それを見た子どもが継ぎたいと思う農業に発展させなくてはいけない。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点