18.1 C
Tokyo
16.8 C
Osaka
2025 / 11 / 02 日曜日
English
トップニュース奉納上演で企業磨く 松本幸四郎さんが舞う
〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

奉納上演で企業磨く 松本幸四郎さんが舞う

18日、京都の上賀茂神社で十代目松本幸四郎さんの襲名記念奉納舞台が上演された。味の素AGF社が同神社で15年から実施している文化事業の新たな取り組みとなる。

これにより、同社は日本人の味覚に合ったコーヒー「JapaNeeds Coffee(ジャパニーズ コーヒー)」を追求し、そのフラッグシップであるレギュラーコーヒーブランドAGF®「煎」の育成強化やコーポレートブランドを高めていく。

来賓や多くの参拝者が見守る中、松本幸四郎さんは同神社の馬場殿で約15分間、五穀豊穣を祝い、慶事の際に舞う「三番叟」を奉納上演した。その後、神様が降臨するものとされる「立砂(たてすな)」前で品田英明社長との記念撮影に臨んだ。(記事続き写真下)

(左から)立砂前で記念撮影する品田英明社長、松本幸四郎さん、田中安比呂宮司
(左から)立砂前で記念撮影する品田英明社長、松本幸四郎さん、田中安比呂宮司

そこで囲み取材に応じた品田社長は、今回の文化事業の位置づけについて「もともと日本の文化にコーヒーは根付いているが、もっと日本の文化に溶け込んでほしい。そのために、われわれは“ジャパニーズコーヒー”を標榜している。由緒ある上賀茂神社さまと一緒に取り組めることで企業価値を上げていただいていると大変感謝している」と語った。

境内は約23万坪の広さで、このうち80%が森で占められているという。京都市全体でも75%が森で、全国平均よりも森が多いことから名水やさまざまな食文化の土壌になっている。田中安比呂宮司は「御殿にお参りする際は川を通らなければならず自然と身を清められる」と語った。

同社は、同神社が神代の昔から守り続け、手水として現在も利用されている神山湧水(こうやまゆうすい)の良質な水質に着目。15年に神山湧水に合う「神山湧水珈琲」を開発し、同年行われた第42回の式年遷宮に同珈琲を奉納した。これが起点となり、AGF®「煎」の展開や全国和菓子協会との関係構築へと広がりを見せている。

AGF®「煎」のプレゼンス強化にも意欲をにじませる。「上賀茂神社での文化事業は社員の誇りにもなりモチベートにもなる。ただ、あまりにもおいしい神山湧水珈琲なので、もう少し日本の多くの方々に飲んでいただきたいという思いで日本人の好みと水にあったAGF®『煎』を開発・発売した」と述べた。AGF®「煎」のCMキャラクターには松本幸四郎さんを起用。18日には参拝者に向けてAGF®「煎」と「神山湧水珈琲」のドリップバックのセットを2千セット配布した。

和菓子との取り組みについては「全国の和菓子店さまとのコラボが少しずつ増えてきているが、5~10年やらないと定着しない」と説明した。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点