ブレーキの緩み

芸能人の醜聞は普段まったく関心ないが、この十年応援してきた方が渦中の人となった昨今、ネットの風聞に関心を持った。総務省は13日ネットの実態調査を発表している。

▼回答者の半数近い47.7%が誤情報を正しい情報と信じ、うち25%が家族との会話やSNSで拡散しているそうだ。拡散させるのは若年層が多いとイメージしていたがそうでもない。弁護士ドットコムの調査では、ネットで誹謗中傷した経験を持つ人は50代男性が最も多く、30代男性、40代女性と続く。

▼人は、信じたいものを信じる「認知バイアス」に支配されており、誰もが拡散ツールを手にする現在、ネットで拡散したくなる流れは分かる。だが、なぜ50代男性なのか。そういえば中高年男性が“おやじギャグ”をつい口にしてしまうのは、加齢によるものらしい。脳のブレーキが緩くなっているからと聞いた。

▼斯く斯く然々で、脳のブレーキの緩みは心のブレーキの緩みでもある。暑さに加え湿度も本格化するだけに、食品業界の皆さまには食品事故が生じないよう、最大限の注意を願いたい。

株式会社アピ 植物性素材