14.3 C
Tokyo
13.4 C
Osaka
2025 / 11 / 11 火曜日
English
飲料嗜好飲料キーコーヒーのカフェインレスコーヒーが拡大 24年4-12月に販売金額1.4倍・販売数量1.3倍
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

キーコーヒーのカフェインレスコーヒーが拡大 24年4-12月に販売金額1.4倍・販売数量1.3倍

 キーコーヒーのカフェインレスのレギュラーコーヒーが拡大している。

 好調なのは「KEY DOORS+ カフェインレス 深いコクのブレンド」(180g粉)と一杯抽出型の「KEY DOORS+ ドリップ オン カフェインレス 深いコクのブレンド」の2品。

 2品計の実績は24年4-12月の前年同期比で、金額、数量ともには1.3倍に拡大した。

 カフェインレスとコーヒー本来の豊かなコクや甘い香りを両立させた点が支持され、幅広い飲用者と飲用シーンを獲得していることが好調要因とみられる。

 2月7日、取材に応じた阿部祐美子R&Dグループリーダーは「カフェインレスコーヒーは、妊婦さんなどカフェインを摂取したくない人が飲むものといったイメージから様変わりして、今ではカフェインコントロールの流れもあり、コーヒーの選択肢の1つとして飲まれている」と語る。

 2品の中で特に好調なのが「ドリップ オン」。
 「『ドリップ オン』の5P商品の中では、一番の売れ筋だった『スペシャルブレンド』を抜いて断トツの1位となり勢いづいている」と述べる。

 2品とも、コロンビアとエチオピアモカの生豆のカフェインを97%除去。カフェインレス生豆の輸送から保管、製造まで一貫した鮮度管理をすることで、品質劣化が進みやすく味や香りが損なわれやすいカフェインレス生豆特有の問題を解決して開発された。

 なお、昨年9月に発売したカフェイン量30%オフの「KEY DOORS+ ドリップ オン カフェインひかえめ マイルドブレンド」については「少しずつお客様の反応が出てきており、まだまだ伸び代がある」とみている。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点