ハナマルキは6月27日、「ハナマルキ醸造 麹研究室」(ハナマルケン)から自社で初となるアルコール飲料「Koji&Lemon Ale(こうじ&レモンエール)」(350㎖、800円)と冷凍商品「こうじジェラート」(100g、300円)を発売した。
ハナマルケンは23年に「麹の可能性を追求し、麹の未来を創る」をコンセプトとして立ち上げたハナマルキのオリジナルブランド。過去には例がない、麹や味噌の概念を覆すような商品の開発や他社とのコラボレーションを通じて麹の新たな魅力を発信している。
「こうじ&レモンエール」は長野県伊那市でクラフトビールを醸造するIn a daze Brewing(イナデイズブルーイング)と協業し、「こうじジェラート」は駒ヶ根を代表する「すずらん牛乳」をベースとした商品。

いずれもハナマルキの「液体塩こうじ」を使用した商品で、他社とのコラボにより新市場に挑戦した。また6月27、28日には都内・丸の内でキッチンカーによる期間限定販売を実施した。
27日に開かれた発表会でコミュニケーション室室長の國吉優子さんは「今回のテーマは食シーンの創造。どんな場所で食べていただけるかを想像しながら開発した。
具体的には、ハナマルキみそ作り体験館で家族連れの皆さんに夏休みの思い出を残してほしいというイメージが脳裏に浮かんだ」と開発の背景について説明。さらに「麹のよさが生きている。このジャンルにはない新たな良さが生まれた」と成果を強調した。

商品企画室主任の田井円佳さんは「『Koji&Lemon Ale』は、発酵という共通点を持つ塩こうじとビールを掛け合わせたらどのような結果になるか、手探りで開発を進めた。コク味もよく出て、麹の可能性を広げる商品になると手ごたえを感じた」とコメント。
林友奈さんは「『こうじジェラート』は乳製品と液体塩こうじの相性の良さを生かした。素材にとことんこだわるとともに、旨味・コク味を上げ、乳感のアップ、酸味をまろやかにするといった効果が生まれた。ジェラートでありながらチーズのような味わい」と話した。
引き続きキッチンカーを最大限に活用し、ハナマルケンのファンを増やすとともにユーザーの生の声を商品開発につなげる。