含蜜糖&春季砂糖特集

砂糖、業務用の伸長続く インバウンド・大阪万博、消費喚起に期待

・砂糖事業の基盤強化に向け 大手軸に合従連衡・再編加速
・令和6砂糖年度消費見通し 175万tに据え置き 異性化糖など代替甘味料に警戒

〈精製糖トップインタビュー〉

・ウェルネオシュガー 山本貢司社長 東洋精糖がグループ合流 「新たな化学反応」に期待 オリゴ糖 増産体制を加速
・DM三井製糖 森本卓社長 砂糖生産体制「最終形に近づく」 ビート糖、販売一元化で拡販へ 在宅・介護領域で新規事業も視野
・日本甜菜製糖 石栗秀社長 北海道産訴求しBtoC強化 オリゴ糖は海外市場に商機 代替タンパク質市場にも挑戦
・ホクレン農業協同組合連合会 てん菜事業本部本部長 高岡健介氏 てん菜生産農家への支援強化 作付面積・原料の安定確保図る 中計の柱「てんさい糖」を拡販

  ◇  ◇

・特別レポート 沖縄・鹿児島の製糖工場を行く 工場老朽化投資が喫緊の課題に

  ◇  ◇

・沖縄黒糖 「国産回帰」が追い風 5月10日は「黒糖の日」 消費拡大へPR活動を積極化

〈沖縄・鹿児島の首脳に聞く現状と課題インタビュー〉

・日本甘蔗糖工業会 田中睦生会長 島のさとうきび産業を守る “エリア最適”へ圃場の集積化 島全体で危機意識の共有を
・日本分蜜糖工業会 島尻勝広会長 「機械化一貫体系」を推進 農地の集約・集積は不可避 地域実態に応じた体系構築を
・観光需要増で黒糖販売好調 「沖縄黒糖」認知拡大へPR強化 微粉黒糖など新商品にも着手
・北部製糖 宮城安彦社長 西表糖業 取締役統括部長 赤嶺穣氏 液物加工糖を高付加価値化 スタンドパック小袋も投入 「西表黒糖」竹富町特産品に認定

1日発売の第1・2集の詳細はこちら→

特集記事タイトル一覧はこちら→

株式会社アピ 植物性素材