12.4 C
Tokyo
8.9 C
Osaka
2025 / 11 / 16 日曜日
English
飲料系飲料コカ・コーラが「ジョージア」で新たにAdoさんを起用した理由
2025台湾食品調達商談会 in Osaka by 台湾貿易センター

コカ・コーラが「ジョージア」で新たにAdoさんを起用した理由

 コカ・コーラシステムは「ジョージア」の新キャンペーン「ジョージアで、私の今日が動きだす。」を始動し、浜辺美波さんに加えて新たにAdoさんを起用した新CM「ジョージア×Ado 始動」篇を放映開始した。

 新CMには“朝に「ジョージア」を飲むと自分らしく前向きな気持ちになり自信を持ってその日の一歩を踏む出すことができる”というメッセージを込めた。

 「ジョージア」は2023年にブランドを刷新し、将来のコーヒーユーザーの開拓・育成に向けて、コーヒー飲料(RTDコーヒー)市場で手薄とされる20・30代若年層や女性に標準を合わせたコミュニケーションを展開している。

 2月25日開催された「ジョージア」新キャンペーン発表会で取材に応じた日本コカ・コーラの朴英俊マーケティング本部コーヒー事業部事業本部長は「ブランド刷新後、狙い通り若年層や女性層の構成比が上がり、ブランド認知や好意度・共感性なども上昇した。今後は、さらなるブランド力の向上や新規ユーザーの獲得を加速していきたい」と意欲をのぞかせる。

 新たにAdoさんを起用した理由については「Adoさんは、若年層を中心に男女問わず幅広い年代に人気があり、中高年の男性の方からも共感が得られると考えた。『ジョージア』は朝も含めて一日の活力になることをキーメッセージとしており、それとAdoさんのパワフルな歌声は非常に合致する」と説明する。

 飲用シーンは、コーヒーが一番飲まれる時間帯とされる朝にフォーカスする。

 「PETコーヒーもほぼ同様で一日の間で朝の6時から10時までの購買もしくは飲用が一番大きい。今年から初めての試みとして、一日の中で一番飲用・購買されている時間帯にふさわしいのは『ジョージア』であることを伝えていく」と語る。

 CMにはAdoさんの新曲「わたしに花束」を起用。音楽が持つ力にも期待を寄せる。
 「“一番大きな興味・関心事”に関する我々グローバルの調査で一番は音楽。昨年も音楽を活用したが、上手く棲み分けられる」とみている。

 ブランド体験ができる新たなプラットフォームとして「ジョージア」公式LINEアカウントの開設や「ジョージア」とAdoさんがコラボしたグッズが手に入るプレゼントキャンペーン、朝の通勤・通学時に「ジョージア」のモーニングサンプリングキャラバンを全国7会場で順次展開している。

 公式LINEアカウントは消費者との双方向のコミュニケーションを目的とする。

 「パーソナライズド・プラットフォームとして上手く活用して、その人の朝の気分や状況に双方向に対応していく」という。

 公式LINEアカウントでは、毎週月曜日の朝の時間に「ジョージア」のPET1本分が実質無料になるデジタルクーポンのプレゼントや、AdoさんとコラボしたオリジナルLINEスタンプが手に入るスペシャルコンテンツを展開。その日の気分を選択するだけでAdoさんが考案したプレイリストを楽しめる新コンテンツ「Adoが選ぶ、あなたの今日のプレイリスト」も設けている。
 
 「Ado」と入れてメッセージを送ると、アイコンが Adoさんに切り替わりAdo さんからのメッセージが届くようになっている。

関連記事

インタビュー特集

カゴメ次期社長 奥谷晴信氏 国内、新たな成長軸を模索 国際、M&Aも視野に成長を

カゴメの次期社長(2026年1月1日付)に内定した奥谷晴信現取締役常務執行役員(一部既報)。アジア事業カンパニーやグローバルコンシューマー事業部、国際事業本部などキャリアの多くを国際事業に携わってきたが、21年以降は国内事業でも手腕を発揮。

ウーケ 花畑佳史社長 パックごはん、第4工場が来春本格稼働 国内外に新規拡大増やす

利便性と品質向上により、年々市場を拡大するパックごはん。最近はコメ価格高騰の影響や防災食への利用増加が相まって、需要はさらに伸びている。

明星食品 新提案「麺の明星 主食麺宣言!」 4つの軸の袋麺アレンジで食事性アップ

明星食品は、こだわりの麺技術で開発した商品ラインアップを全面に押し出し、新たに「麺の明星 主食麺宣言!」と銘打ったプロモーションを大々的に展開している。

イチビキ 中村拓也社長 豆みそ・たまりNo.1の矜持を 人口減睨み業務用・海外強化

安永元年(1772年)創業の醸造・食品メーカー、イチビキ。今年6月20日付で同社社長に就いた中村拓也氏は、98年入社。

「大豆ミート」対談 マルコメ・日本製鋼所 次世代型食品へ課題と提言

健康志向が高まり、プラントベースフード(PBF)にも関心が集まる中、2023年9月に大豆ミートメーカー5社が発起人となり、「日本大豆ミート協会」が設立された。

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点

〈持続可能性追求するアイルランドの食料生産〉シーフード編①大西洋の自然が育む恵み 海洋資源の保護に重点