UCC上島珈琲は、脱炭素社会の実現を目指したビジネスコンテスト「デカボチャレンジ2025 Winter」(主催: Earth hacks社)を通じてZ世代の現役大学生らと共創したアイデアを社会実装した。
デカボは脱炭素(Decarbonization)の略。
脱炭素社会への貢献、そのために水素をより身近に感じてもらうのがUCCの狙いとみられる。
社会実装は、4月16日、カフェの上島珈琲店青山店(東京都港区)で『水素でスイートな体験を。「スイ〜ソルーム」』と題したイベントを開催して行われた。
UCCが今春から水素焙煎コーヒーの量産を開始することから、水素社会浸透に向けたコミュニケーション企画のアイデアを募集。
イベントは、これに応募・参加した大学生3チームのアイデアをもとにUCC・Earth hacks ・大学生の三者で議論を重ね練り上げたものとなる。

“学生は眠りを欲している”といったインサイトを受け、スイートルームのような空間で、招待された大学生にそれとなく水素社会や水素焙煎コーヒーを身近に感じてもらうといった企画内容に行きつき、休息中(1部)・贅沢中(2部)・集中(3部)の3部制で13時から18時30分にかけて実施された。
17時に開始された3部では、UCCコーヒーアカデミー専任講師の中井千香子さんがサイフォンによる抽出パフォーマンスを実施。照明が落とされ静寂に包まれた中で行われ、グラインダーでコーヒー豆を挽く音や抽出の音をマイクで拾い室内に響き渡るようにした。
![]() |
![]() |