(価格は全て税別)
【岡山】手延べの冷し中華麺
140g・つゆ100g 280円
〈特徴〉長さ12.5㎝の短い手延べ麺をシリーズ化、焼そばや冷やし中華など広く揃える。その1つ「手延べの冷し中華」は無かんすいの手延中華麺を使い、専用のたれを添付。
もともとは20年ほど前から、生協のカタログを通しケース販売をしていたロングセラー商品だが、一般市場でも好評を得ている。今回、容量を変更し値頃感を打ちだした。
岡山手延素麺㈱
〒719-0302 岡山県浅口郡里庄町新庄1887-1
TEL 0865(64)5678
FAX 0865(64)5680
【香川】讃岐うどん(高原通商店)
400g(100g×4束) 285円
〈特徴〉うどんの本場「讃岐」で明治39年から伝統の技を駆使し作り続けてきた逸品。讃岐めん専用小麦粉を使用し、近代的なミキシング製法と熟成工程を組み合わせて仕上げた麺はコシが強く、歯ごたえのある讃岐ならではの風味豊かなうどんが楽しめる。ゆで時間13分。FSSC22000取得の製造所で品質・品管を徹底。
パッケージは産地と創設年を金文字で彩り、高級感を演出。老舗「カネ玉」の冠を配した商品名も店頭で存在感を発揮する。270g(205円)も併売。
日本製粉㈱
〒102-0083 東京都千代田区麹町4-8
TEL 03(3511)5358
FAX 03(3237)3527
【香川】讃岐太麺強腰(つよこし)うどん
300g(100g×3束)
〈特徴〉かむともちっとして、コシのしっかりした弾力のある食感が特徴。この強いコシは、讃岐うどん手打ち店でお馴染みの「足踏み」工程を機械化した製法により実現した。生地の四方八方に強い圧力をかけ、鍛え、グルテンの網状組織を作ることで、コシが強く、かむごとに小麦の香りが感じられるおいしい太麺うどんに仕上げた。
姉妹品に「讃岐細麺喉越(のどごし)うどん」「讃岐弦腰(つるこし)ひやむぎ」「讃岐絹光(きぬつや)そうめん」もある。
㈱さぬきシセイ
〒989-0276 香川県高松市香南町由佐580-1
TEL 087(879)2279
FAX 087(879)6378
【長崎】手延そうめん雲仙颪(うんぜんおろし)
300g
〈特徴〉島原手延べそうめんは、徳川幕府の移民政策によって小豆島から移り住んだ人々が、そうめん製法を伝えたと言われる。温暖な気候、豊富な湧き水に恵まれた環境の中で手延べ産地として開花。高い技術力に定評があり、今や全国第2位の生産量を誇る。島原雲仙農業協同組合は、島原地区最大の生産者団体。
「雲仙颪」は島原半島のシンボル雲仙岳から吹きおろす風からネーミング。職人が一本一本手で延ばした、コシが強く、のど越しのよい手延べそうめん。このほか県内産小麦を使って製麺した「島原雲仙」などを取り揃えている。
島原雲仙農業協同組合
〒859-2206 長崎県南島原市有家町中須川字黒田183
TEL 0957(76)8300
FAX 0957(76)8311
【長崎】手延べちゃんぽん
麺240g(80g×3束)
ちゃんぽんスープ35g×3 540円(税込)
〈特徴〉長崎県優良特産推 奨品。初代と2代目が編み出した元祖手延べラーメンの製造技術を3代目が応用し、3世代で改良と進化を繰り返して誕生した逸品。熟練麺師が厳選した高品 質の小麦粉、長崎県五島灘の塩、日本初認可・内モンゴルの天然かんすいを雲 仙山麓の伏流水で仕込み、煮くずれしない強いコシとモチモチ感のある麺に仕上げた。 賞味期限が約300日あり保存食としてもおすすめ。